fc2ブログ

訪れて下さる皆様へ♪

久しぶりにこちらの管理画面を開いてビックリしました。


ほとんど放置状態だったにも関わらず訪問して下さってる方が沢山いらしてビックリするやら有難いやらで。


そして私の事など、とっくに忘れていてもおかしくないのにコメント頂いた同郷のKさん。

コメントにも気づかず大変失礼致しました。


私も主人もとりあえずは元気です。

主人はまだ数値的に心配なところもありますし、ハラハラしてるのも事実ですが見た目は元気です。

毎日ウォーキングしたり、家事などもしてくれています。


私はこれから一番の繁忙期に入りますのでひたすら体力温存を心がけています。

(なので大掃除もパス予定です、笑)


可愛い孫達は益々元気で相変わらず私の癒しです。


新しいブログもそんなこんなで最近は放置してます。

そうそう新しいブログサイトはどこの国の人が見てるかが分かるのですが何と時々アメリカの方が見てくれてます。

多分アメリカ在住の日本人の方でしょうかね。

小さな日本の中の何の変哲もない超々々庶民の私の大して面白くもない記録の様なブログでも大海を越えた国の方が見てくれてると思うとちょっと嬉しく面白く思います。


では皆様もお身体大切に良いお年をお迎え下さい。


スポンサーサイト



お引っ越し。

ご無沙汰しています。

パパが退院してから早二ヶ月半ほど経ちました。

最初の頃は週に一度ほど通院し、輸血などの処置を受けていましたし、息切れなどの治療後副作用に悩まされたりもしましたが少しずつホントに少しずつ回復し、やっと月に一度の通院で済むようになりました。

その間ずっとコロナの恐怖もあり、私も気の抜けない毎日でした。

又暑い時期、私自身も仕事も忙しく、毎日帰宅するとドーッと疲れ果てていました。

先週にはやっと二回目のワクチン接種も終わりましたが職場でも感染者が出たり、身近に迫るコロナの恐怖はまだ続いています。

そんなこんなでこのブログにも辿り着けませんでした。

プライベートでも色々あり、実は今日も心折れそうになったり、、、。

だからって訳でもありませんが
心機一転、別のブログサイトにお引っ越ししました。

これまで私のつたないブログにお越し頂き、パパの闘病には沢山のエールを頂戴し本当に感謝しております。

ありがとうございました。

お引っ越し先は敢えてお知らせしませんがこんな私のブログでも気になるわぁという奇特な有難い方がいらっしゃいましたら、こちらのブログのコメント欄に非公開で連絡先入れて下されば、こちらから連絡いたします。

皆さんのご健康をお祈りしております。

無事退院!

昨日パパは無事退院しました。

応援して下さった皆さまに心より感謝申し上げます。

二度の一時退院が約一ヶ月ほどありましたが年明けからの約半年に渡る治療がやっと終わりました。

コロナ禍で誰とも面会出来ず、本人にはとても長く、しんどい半年だったと思います。

我が夫ながら本当によく頑張ったねと褒めてあげたいです。

もう来週には退院後初の診察が入っていますが、とりあえずゆっくり過ごしてほしいと思っています。

そしてそしていつ話そうかとワクワクドキドキしてた娘の一人暮らしの件ですが。

帰宅途中、今日はEちゃんはどうしてるの?と聞いてきたので

実はね、パパがカーティーやった日に引っ越したのよ‼️
と話したら

え! 何? 一人暮らし始めたって事?
とまあ、そりゃ驚いてはいましたが予想通り、まあ良い事だねと喜んでいました。

それからは、
でどこに?

家賃は?

大丈夫? 

やってけるの?
などなど質問攻めでしたが

娘の新居の写真見せてあげたり、
私も何度か行って、泊まったりもしたんだよ、ほらあの山手線が四時間もストップした日にねとか、

ホントはパパにこういうシチュエーションで発表したら面白いよね?って楽しい事考えたりしてたんだよ
などなど話してたら
へぇ~と笑ってました☺️

でも最後に一言

ま、あれだね(何かあったり大変だったりしたら)又戻って来てもいいしねって。

自立する子供を喜び応援しつつ、でもしんどくなったらいつでも戻ってきてもいいよという、
娘にとっては最高の父親だなぁと思いました。

思ってたより早く退院出来てもちろん良かったのですが私の人生初の一人暮らしは約20日間ほどで終了となりました。

これからは34年ぶり?の二人暮らしです。

熱海の土石流で亡くなられた方、きっとさっきまで元気だったのにいきなりワケわからないうちに亡くなられた事と心が痛みます。

いつも思います。
今の医学の力で命を繋いでもらったパパ。
大事に大事にしなければですね。

仲良く楽しく二人暮らしを楽しみます。

楽しむ事、優先♪

パパのカーティー療法から二週間経ちました。

カーティー四日後だったか、主治医から私に電話があり、パパの状況など詳しく説明してくれました。
その中で今後起こりうる症状も(以前にも何度も説明してくれましたが)重ねて説明があり、最悪の場合は集中治療室行きもあるとの事でした。


しばらくは心配で仕事中もスマホをポケットに入れてました。
でもおかげさまで今のところ副作用は発熱だけで済んだ様でホッとしています。
その発熱もやっと落ち着き、今は治まった様です。

本人はもうすぐ退院かなぁと言ってますがどうでしょうね。
そう簡単には退院させてくれないだろうなと私は思っています。

でも昨年11月に判った再々発から、約7ヶ月、入退院を繰り返し、コロナの恐怖も今のところクリアし、心配だった治療法も無事終了し、今回の治療のゴールは見えて来たかな?
出来ればこれで全て終了としたいなと思えるところまで来ました。
文句も言わず、長い入院をよく頑張ってると思います。

神様、そろそろパパを自由にさせてあげて下さいと毎日祈ってます。
いつもご心配下さった皆様にも感謝申し上げます。



さてさて、パパが入院中の期間限定一人暮らし絶賛満喫中の私ですが。

パパには悪いけど、せっかくのお一人様時間なので楽しむ事優先で過ごしています。

先日は仕事終わりに娘のところへお泊まりに行って来ました。
持って行くと言ってた鍋や、まだ残ってた下着などを届けがてら。
(途中、山手線四時間運転見合わせに遭遇し色々迂回したというハプニングつきでしたが、、、)
駅前のスーパーでお惣菜買い込み、焼きそばを作ってくれました。
前夜に作ったという茄子の煮浸しもグーでした。
翌日休みだった私は出勤する娘を送り出した後、パパの病院寄って帰りました。

はい、まだパパには内緒です。
(長男が又面白い事を。ここまで黙ってるなら、お父さん退院に合わせて一度娘を帰宅させ、夜、じゃ私帰るね~って娘にやらせたら?と)

ビックリするやら、喜ぶやらなパパが想像できます。(笑)😁

パパが退院するまでもう一回ぐらい娘のとこにお泊まり行こうかなと思ってます。

子離れ出来てない?
いやそれとはちょっと違って、何て言うか気を遣わない友人のとこへお泊まりする様なそんな感覚です。
そう、完全にお遊び気分です。

そして土曜日は長男のところへ次男と遊びに行って来ました。
(娘は今回はパス)
自転車が上手になったお兄ちゃん孫の颯爽とした自転車操縦を見てきましたよ。

私は妹孫ちゃん乗せて初めての電動チャリ体験させてもらいました。
広々した安全なところで得意気に自転車漕いだり、サッカーしたり、シャボン玉したり。
小さい二人と楽しい時間でした。
お喋りが益々上手になった妹孫ちゃんの面白く可愛いこと。

夜は先日誕生日を迎えた次男のためにお嫁ちゃんがご飯を作ってくれました。

洋風肉じゃが、今度真似しようと思いました。
簡単ナポリタン、パパが居たらすごく喜びそうだった‼️

バースデーケーキのピカチュウのアイスケーキも美味しくてみんなで平らげたね。
M君、Mちゃん楽しい時間をありがとう😆💕✨

私なら、、、
自分だけ寂しく入院してるのに、みんなで楽しんでー‼️とちょっと羨ましく僻みそうなとこですがパパはみんなが楽しいならそれが一番と思える人なので私も遠慮なく楽しませてもらいました。

パパ退院してきたら又みんなで楽しい事しようね。

それまでは引き続き、お一人様時間楽しみます。

こうやって思えるのも頑張ってるパパはもちろん、病院スタッフ、何とかそれぞれで自立してくれてる両家ジジババ達、そして私を支えてくれてる子供達、友人のおかげです。

みんなありがとう❤️
お母さん明日からも仕事もパパのフォローも頑張ります❗

パパのカーティー療法無事終了。そしてその日に♪

今月三日に再入院したパパ。

その日、病院入り口での検温は6度台だったのに何と夕方発熱し、念のためコロナ疑惑者棟に移しましたと夜に主治医から電話がありました。
(先生からの電話の前にパパからいきさつのラインはあったので驚きはしませんでしたが)

入院前日に行ったPCR検査は陰性だったけど、翌日の入院までの間でコロナに感染したかもしれないという前提で二日連続のPCR、そして結果が出るまではコロナ疑惑者棟に居てもらいますとの事でした。
(ちなみに疑惑者棟はコロナ患者病棟の一つ下のフロアだそうで個室で部屋からの出入りは一切禁止の隔離状態)
主治医は同居する私と娘の様子も教えてほしいと。
そりゃそうですよね、私や娘がコロナに感染してる可能性もありますからね。

その時点で私も娘も自覚症状はなく、その旨を伝えました。

翌日にはパパのコロナ疑惑も晴れたのですが(風邪だった様です)院内の規定で熱が下がってからも暫くは隔離するらしく、結局10日間以上は個室で隔離でした‼️
一歩も部屋から出られないのは可哀想でしたがトイレ、シャワーつき、テレビ見放題の個室でコロナ対策のため、差額ベッド代無料はある意味ラッキーでもありました。

パパの場合はカーティー療法を控えてたので先生方も慎重に対応してくれたのだと思います。

熱も少ししたら下がり、いよいよカーティーに向けての準備が始まりました。
まず白血球の値を落とす必要があるらしく、その為に抗がん剤を二日間投与しました。

そしてカーティー療法予定日の二日前には無菌室のある病棟階へ移動しました。
その中のクリーンルームという部屋にまず入り、カーティー当日は無菌室でアメリカで増強されたパパの細胞を体内に戻しました。
(この治療自体は10分もかからないそうです。)
それが今週月曜日の事でした。
てっきりそのまま無菌室に居るのかと思ってたら、その日のうちに又クリーンルームに戻ったそうです。

主治医によると、カーティー療法は普通の入院棟でも出来るそうですがパパの病院では、念のため無菌室やクリーンルームを使用しているとの事でした。

パパから無事終わったよーとラインが来てホッと一安心しました。
この治療の為に年明けから頑張って来たのですからね。
これで完治に向かって欲しいと切に切に願っております。

このカーティー療法は二日後ぐらいから副作用が出ると聞いていたので投与後からは普段以上にラインのやり取りで状況を確認していました。
月曜日火曜日は何も症状はありませんでした。
昨日の水曜日も日中のラインは少し倦怠感があるぐらいかなぁという程度でしたが深夜に
やっと発熱!(8度台)というラインが来ました。
当直の先生がすぐ採血し、抗生剤の点滴をして下さったそうですがまめにライン送ってくるぐらいの元気はありました。

そして今日木曜日、仕事が休みの私は洗濯物を届ける予定で朝から食べたい物などのラインのやり取りをする中で熱は7度台に下がったよーと元気そうなラインが来ました。
無事洗濯物と食料を届けて帰る電車の中で

さっき先生が来て熱は一週間ぐらいは続きますがその後下がりますだって。
このまま順調なら今週土曜日に元の血液腫瘍内科の病棟に戻って退院に向けての準備をしましょうだってー

と嬉しそうなラインが届きました。

思っていたより早めに退院出来そうで、パパの嬉しそうな様子が目に浮かびました。

が調子に乗って又具合悪くなっても困るので
まだまだ油断は出来ないからね!
と釘をさしておきました。
(実際投与後しばらくしてから意識障害起こして集中治療室行きという事例もあるらしいので)

このカーティー療法にかけた私達夫婦ですが実際は大丈夫かなぁ?という不安もとても大きかったのです。
抗がん剤でとりあえず癌は消えたのだから、このままでもいいんじゃない?
意外とそのまま再発しないんじゃない?
などなど思わなかった訳でもありません。

でも主治医や血液腫瘍内科の他の先生方や関係部門の先生方が主人の為に何度も会議を開いてくれ、今の主人にとっての最善策を用意して下さったので素人考えは置いておいて(でもその素人考えもちゃんと主治医は耳を傾けてくれました)全て先生方に委ねました。

今のところ、このカーティー療法が無事終了し、主人はもちろん多分主治医もホッとしていると思います。

今後パパの状況がどうなっていくかは神のみぞ知るところですが間違いなく言えるのは医学の進歩ですね。

沢山いる研究者の方々に感謝です。
主治医をはじめとする病院スタッフにも感謝です。
そしてパパと私を応援してくれた家族、友人、そしてそしてこのブログを通してお知り合いになった皆さんにも心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。


でタイトルに書いた
そしてその日に♪

ですが。


何とパパがカーティー療法してるその日に
娘が引っ越しました‼️

昨年から一人暮らしするー、したい、今年中にはうちを出るからねー
と言ってたのですが

トントンと事は進み、偶然にもパパのカーティーと同じ日になったのでした。
私も一緒にバタバタと準備をし、バタバタと出て行きました。

寂しくなるね?とみんなに言われましたが私は冷たいのか?
寂しさよりも、やっと自立させられたーという達成感のほうが強くて。
上二人の息子達の随分後に産まれて来た娘もやっと育ち上がったかと思うと、長い間よく頑張ったよと少し自分を誉めてあげたくなりました。


でもね、娘の引っ越し手伝って遅くに帰宅し、手を洗おうと洗面所の電気つけたら、、、

それまで洗面所に沢山置いてあった娘の洗顔やヘアケア製品が無くなってスッキリしてるのを見たら、やはり少し寂しさがありました。

奇しくもパパの第三?の人生の節目の日と娘の第二の人生の始まりが同じだったのは、やっぱりあの二人は何かしら繋がってるのねーと縁を感じました。


あ、この娘の引っ越し、パパには一切知らせていません。
心配するから?
って訳ではなく、色々ラインするのがちょっとめんどくさいが一番の理由かな
(私も仕事とバタバタ引っ越し準備で疲れてましたし)

それに長男が
お父さんには黙っておいて退院してきてから、どれぐらいでお父さんが気づくかやってみようとか面白い事言うので(笑)😁

パパも子供の自立は超々推進派なので、多分喜ぶ事と思います。

Eちゃんもパパも頑張れー✨✨

私はパパが退院してくるまでの間、人生初の一人暮らしを満喫します🎵
(あ、猫ちゃん居るから一人じゃないね)




プロフィール

hanamodangomo

Author:hanamodangomo
50代パート主婦です♪
楽しい毎日を過ごして行きたいなぁと思ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR